URIHO BLOG.

リスク管理

負債比率とは 負債比率の計算方法と解釈の仕方を解説

負債比率

負債比率は、企業の財務状況を理解するうえで不可欠な指標であり、自己資本に対する負債(他人資本)の比率を通じて、企業の借入れ状況や財務の安全性を測ります。この比率は、企業が保有する負債の大きさを自己資本と比較することで、その企業がどれだけ財務上健全であるかを示します。負債比率の高低によって、企業の財務リスクや安定性を評価し、適切な財務戦略の立案に役立てることができます。この記事では、負債比率の計算方法、解釈の仕方、そしてその数値にもとづく企業の財務状況の評価について詳しく解説します。

セミナー情報

負債比率とは?

負債比率は、企業の財務上の中長期的な安全性を測るための重要な指標の一つです。この用語は、証券市場でレバレッジ比率やギアリング比率としても知られています。具体的には、負債比率は自己資本に対する他人資本(借入れ資本)の割合を表し、企業の借金の多寡を示します。


自己資本とは、株主からの資本、つまり企業がその営業活動を通じて集めた、返済不要の資産のことを指します。これには資本金、資本剰余金、利益剰余金などが含まれます。


他方、他人資本とは、外部から調達された資本、即ち負債のことを指します。これは企業が銀行のローンや社債などを通じて、株主以外から得た資本です。返済が必要な資金であり、企業の負債と考えることができます。他人資本は、流動負債と固定負債に分けられます。流動負債は、主に企業の日常業務や商取引から生じる短期的な債務で、未払い費用や前受け収益も含まれます。一方、固定負債は、支払期限が1年以上の長期的な債務です。

負債比率の計算式

負債比率は自己資本に対する他人資本の割合を示す数値で、以下の計算式で算出できます。

負債比率(%)=(負債(他人資本)÷ 自己資本)×100

例)

負債が自己資本より小さい場合:

負債 3億円

自己資本 10億円

負債比率=3 ÷ 10 × 100 = 30 (%)


負債が自己資本より大きい場合:

負債 10億円

自己資本 3億円

負債比率=10 ÷ 3 × 100 = 333.333…(%) →約333%

負債比率の解釈の仕方

負債比率は、企業の財務安定性を評価する重要な指標です。一般に、この比率が100%以下であれば、企業は財務的に安定していると判断されます。これは自己資本だけで全ての負債を返済できることを意味します。比率が低いほど、借金が少なく、自己資本で容易にカバーできる状態にあります。逆に、比率が高い場合は、借金が多いと見なされがちです。しかし、収益性の観点からは、高い負債比率が望ましい場合もあります。


  1. 負債比率が100%以下の場合
    100%以下の負債比率は、「負債=自己資本」あるいは「負債<自己資本」を意味します。これは自己資本により負債が返済可能であることを示し、財務状況が非常に安定していることを意味します。しかし、負債比率が低すぎると、財務レバレッジ効果が得られない可能性もあります。
  1. 負債比率が101〜300%の場合
    この範囲の負債比率は、「負債>自己資本」を意味しますが、300%以下であれば一般的に標準的な財務状況とみなされます。特に100〜150%の範囲内であれば、財務が適切であると考えられます。
  1. 負債比率が301〜600%の場合
    負債比率が300%を超える場合、財務状況は厳しいと見なされます。経営の改善や財務状態の見直しが求められ、300%以下を目指すことが望ましいです。
  1. 負債比率が601〜900%の場合
    このレベルになると、財務状況は非常に危険です。借金の返済が難しくなり、倒産のリスクも高まります。
  1. 負債比率が900%以上の場合
    900%を超える負債比率は、倒産の危険が非常に高くなります。増資などを含む財務改善策が急務となります。

業種によって負債比率の平均値にはばらつきがあるため、一概に数値だけで判断することは困難です。負債比率の改善には、自己資本の増加と負債の減少が鍵です。自己資本を増やすには、商品やサービスの改善、利益率の向上、不良在庫や不良債権の処理などが重要です。また、買掛金の支払い期間を短縮することで自己資本比率を高めることができますが、キャッシュフローへの影響に注意する必要があります。


関連記事

会社の倒産予兆を察知するには 財務諸表で見るべき項目とは | URIHO BLOG

廃業と倒産の違いとは 取引先が廃業した際の自社への影響の解説 | URIHO BLOG

 資金繰りの解説 重視すべきポイントとキャッシュフローとの違いについて | URIHO BLOG

セミナー情報

まとめ

負債比率は、企業の財務安定性を評価するために使用される重要な指標です。これは、企業の自己資本に対する負債(他人資本)の割合を示し、その数値によって財務の健全性が判断されます。100%以下の負債比率は財務安定の証であり、100%を超える比率は、財務が不安定である可能性を示唆しています。ただし、業種によって平均値にばらつきがあるため、単一の数値だけで全てを判断することは難しいです。


企業が負債比率を改善するには、自己資本を増やし、負債を減らすことが必要であり、そのためには商品やサービスの改善、利益率の向上、不良在庫や不良債権の処理などが重要です。また、キャッシュフローへの影響を考慮しつつ、自己資本比率を高めるための戦略が求められます。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」は、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOはすべての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

セミナー情報

関連記事

注目の記事

売掛金への担保設定で「貸倒れ」…
債権回収業者(サービサー)とは…
工事代金未払いは契約書なしでも…
【初心者必見】債権回収における…