URIHO BLOG.

リスク管理

売掛金がマイナスになったら?確認事項とマイナスの原因を解説

売掛金 マイナス

帳簿上、売掛金項目はゼロまたはプラスとなっているのが正常な状態です。掛け売りにて売上が発生した際に売掛金にプラスの値が立ち、すべての売掛金を回収するとその値がゼロに戻る、というのが売掛金残高推移のサイクルです。


しかし、時に売掛金残高がマイナスとなることがあります。売掛金がマイナスとなっても、その理由が分かっていて必要な対応がとられているのであれば、問題はありません。しかし特に理由なくマイナスとなっている場合、その状態のまま放置するのではなく原因を追求する必要があります。


本記事では、売掛金がマイナスとなるケースを紹介します。実際に売掛金がマイナスとなったときにスムーズに確認が行えるようになりましょう。

セミナー情報

売掛金がマイナスになる理由

売掛金がマイナスになる原因はいくつか考えられます。これらのパターンを把握し、適切な対処を行うことが重要です。

計上漏れ

実際には売掛金が発生しているにもかかわらず、会計上の計上を忘れているケースです。売掛金を計上せずに回収分だけが計上されてしまうと、売掛金がマイナスになります。この場合の対処法としては、過去の日付で売掛金の仕訳を追加計上します。多くの場合、売掛金の計上漏れと同時に売上の計上漏れも起こっています。これは、通常売掛金の仕訳で貸方に売上が記載されるためです。定期的に売上金額を確認し、営業部門や製造部門から提出される数字との照合を行うことで、計上漏れを検出することが可能です。


関連記事

債務超過と貸借対照表(バランスシート)の解説 赤字との違いもあわせて紹介 | URIHO BLOG

記帳ミス

売掛金を計上する際の仕訳に誤りがあるケースです。例えば、売掛金を借方に記載すべきところを誤って別の勘定科目にしていたり、金額を間違って入力していたりすることが考えられます。このような場合、売掛金がマイナスになった時点で発生していた売掛金の仕訳を特定し、誤りを訂正する必要があります。前月以前にミスがあった場合は、逆仕訳を切って訂正します。記帳ミスが発生しやすい場合は、記帳時のダブルチェックなどの対策を導入することが有効です。試算表の定期的な確認を行い、異常がないかどうかをチェックすることもミスを見つけるのに役立ちます。

過入金

売掛金の回収時に、相手方が誤って売掛金以上の金額を入金するケースです。単一の取引で過入金があれば容易に判断できますが、複数の取引や相手方の入金が重なると、過入金の確認には慎重な検証が必要です。過入金が判明したら、まずは入金先に連絡して対応方法を調整します。過入金が単なるミスか、発行した請求書の誤りや締日の認識違いに起因するものかを確認し、必要に応じて請求書の再発行や締日の確認を行います。過入金分の返金または次月以降の入金に充当する場合の仕訳も適切に行う必要があります。

前受け金があった場合

売掛金が発生する前に相手方から入金があることもあります。この場合、入金時点で売掛金の仕訳が立っておらず、売掛金の回収として誤って仕訳すると、売掛金がマイナスになります。このような場合は、入金時に切った仕訳の貸方を前受け金に修正するか、同額で売掛金と前受け金の逆仕訳を切ります。ただし、前受け金の発生が少ない場合は、管理負荷を考慮して前受け金を売掛金のマイナスとして処理することもあります。この方法は、前受け金の発生頻度が低く、最終的に売掛金の金額を正しく合わせることができる場合に適しています。

関連記事

前受金と各種勘定科目の違い 前払金・前受収益・売掛金との違いとは | URIHO BLOG

売掛金が未回収なだけではマイナス扱いにはならない

売掛金がマイナスになる原因として、単に未回収であることを理由にするのは誤解です。売掛金が未回収である状態では、実際には売掛金の残高は減少せず、マイナスにはなりません。未回収の売掛金は帳簿上プラスとして残るのが一般的です。しかし、特定の条件下では売掛金がマイナスになることがあります。


例えば、売掛金が貸し倒れとして処理された後、予期せずにその売掛金の回収が行われると、売掛金がマイナスになる可能性があります。貸し倒れ処理は、回収が難しいと想定される売掛金を損金処理するものです。この処理がされた後に、予想外に回収が成功した場合、帳簿上の売掛金残高はすでにゼロまたは減少しているため、回収された金額がマイナスとして表れることになります。


このような状況を避けるためには、売掛金の管理と回収状況の精密な追跡が不可欠です。貸し倒れ処理を行う際には、その可能性を慎重に評価し、後に回収が行われる可能性を考慮することが重要です。


関連記事

貸倒損失とは 未回収の売掛金との違いと対策を解説  | URIHO BLOG

売掛金回収代行の解説 代行を利用するメリットと一般的な未回収が発生した時の流れ | URIHO BLOG

売掛金の回収と回収が滞った場合の対応方法について解説 | URIHO BLOG

セミナー情報

まとめ

売掛金がマイナスとなるケースは、主に以下の4つのパターンです。

・計上漏れ

・記帳ミス

・過入金

・前受け金があった

計上漏れと記帳ミスは、主に売掛金計上時の処理に問題があって発生します。この場合は売掛金計上時に記帳した仕訳を確認し、誤りがあれば訂正仕訳を立てる形で対応します。一方、過入金や前受け金のケースでは、売掛金計上時の記帳処理には問題がなく、売掛金回収時に問題が起きています。なぜ回収予定金額よりも多い金額が入金されたのかを確認し、必要に応じて先方とも調整を行います。そのうえで、前受け金が発生していればその分を売掛金回収から前受け金に振り替えるといった対応が必要となります。


売掛金がマイナスとなっているのを見ると、売掛金が未回収であることが理由ではないかと考えてしまいがちですが、未回収の売掛金がある場合は売掛金がその分プラスに推移します。売掛金がマイナスであるということは未回収ではなく過回収であるということを意味するため、その理由が上記4パターンのどれに該当するかをまず確認することが大切です。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」は、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOはすべての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

セミナー情報

関連記事

注目の記事

売掛金への担保設定で「貸倒れ」…
債権回収業者(サービサー)とは…
工事代金未払いは契約書なしでも…
【初心者必見】債権回収における…