URIHO BLOG.
債権回収

与信とはなにか 与信の重要性と与信管理について解説

与信とは

与信とは金融機関が顧客に対して貸付金やクレジット枠を設定する際に行われる、その顧客に対する信用度の評価や設定の行為です。この記事では与信の意味となぜ重要かを解説するとともに、与信管理について解説します。 この記事を通して与信管理についての理解がより深まるでしょう。

URIHOが保証するから安心

与信とは?

与信とは、金融資源の貸付やクレジットの発行などを行う際、融資や融資枠に対する信用を設定する行為を指します。一般的に、金銭を貸し出すときには現金取引がその場で行われますが、企業間の取引では、製品やサービスの提供とその対価の支払いの間に時間差が生じます。特に、証券会社による信用取引や銀行の融資では、商品やサービスを先に提供し、その後で代金を受け取ることが通常です。


この時点でまだ回収されていない金額を「売掛金」といいます。この売掛金に基づく取引が可能なのは、相手企業に対する信用が存在するからです。この信用をどの程度与えるべきか、また、どの程度の金額を融資するべきかという評価を行うプロセスが与信です。

与信が重要な理由

与信は取引の円滑化に不可欠な要素であり、あらゆるビジネスフィールドにおける効率化の重要な手段となります。


例えば、商品やサービスを提供する際、全てを現金取引で行うとなると時間や手間がかかりますが、与信を活用することでこれらを軽減することができるでしょう。


金融機関や証券会社は、個々の顧客の返済能力、信用資質、担保の有無等を考慮し、その顧客への融資額を決定します。

与信管理とは?

与信管理とは、後払いの代金が回収不能となるリスクを防ぐために、取引先の取引額や融資額に限度を設けるなど調査や審査を実施することによって管理することです。


取引先の業績が悪化していないか、このまま会社が潰れてしまわないかなど相手の与信を適切かつ正確に判断し、取引限度額を設定する必要があります。


現状の企業の売上だけでなく、過去のデータや今後の取引の拡大なども見越して限度額を定めるためにも重要です。

URIHOが保証するから安心

与信管理が必要な理由

取引において与信管理は欠かすことのできない要素です。与信管理が適切に実施されない場合、企業は連鎖倒産のリスク、信用の失墜、さらには利益が上がっていても結果的に倒産する「黒字倒産」などのリスクに直面します。具体的に各項目について解説をいたします。

連鎖倒産からの保護

与信管理を適切に実行することは、連鎖倒産を防ぐために不可欠です。


取引先からの売掛金が大量に発生し、その回収が不能になると、企業は多額の不良債権を背負い込み、業績が急激に低下し、結果として連鎖倒産へと繋がるリスクが高まります。したがって、与信管理は取引先の信用度を正確に評価し、適切な信用限度を設定することで、このような連鎖倒産のリスクを低減させるために重要です。

自社信用の維持

売掛金の回収が遅れると、支払い能力だけでなく会社の信用問題にも影響します。


売掛金の遅延が続くと取引先からの信頼が損なわれ、自社への信用調査が行われる可能性があるでしょう。


信用調査が行われると、決算書や企業データが詳細に調べられ、資金繰りに問題があった場合、信用度が下落し今後の取引に対して悪影響がでる恐れがあります。

資金管理の最適化

資金繰りの最適化は、企業運営において極めて重要です。


売掛金の回収が滞ることは、資金繰りに大きな問題を引き起こし、企業の信用問題にも繋がります。回収遅延が続くと、取引先からの信頼が損なわれ、企業への信用調査が引き起こされる可能性があります。この調査により、資金繰りの問題が明らかになれば、信用度が下がり、今後の取引に悪影響を及ぼすことになります。また、売上があっても資金の循環が悪いと、最悪の場合、黒字倒産に至る可能性もあります。これを防ぐためにも、与信管理を通じて取引先の適切な信用度を評価し、売掛金の管理を行うことが資金繰り対策に直結します。


与信管理の方法


与信管理の方法には、以下のようなものがあります。

与信調査の実施

与信調査は、新規顧客や既存顧客の信用状況を評価する過程です。このステップでは、顧客の財務状況、支払い履歴、業界内での評判などを調査します。財務状況の分析には、顧客の貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー状況などが含まれます。


支払い履歴は、過去に顧客が取引を行った際の支払い遅延やデフォルトの有無をチェックするために重要です。また、業界内での評判は、他のビジネスパートナーや業界関連のレビューを通じて評価され、顧客の信頼性をさらに把握するために役立ちます。

与信限度額の設定

顧客ごとに与信限度額を設定することで、企業はリスクを管理し、財務の安定性を確保します。与信限度額を設定する際には、顧客の返済能力、過去の取引履歴、市場の変動性などを考慮します。限度額の設定は、企業が顧客との取引から生じる潜在的な損失を予測し、制御するためにも重要な要素です。

与信期間の設定

与信期間は、顧客が請求書の支払いを行うために与えられる期間です。支払い条件を設定することにより、企業は取引の支払い期間を明確にします。一般的には、30日、60日、90日の与信期間が設定されますが、業界の標準や顧客との関係に応じて柔軟に調整されることがあります。与信期間を設定することで、企業は収益の回収タイミングを予測し、キャッシュフローを計画的に管理することができます。

滞納者の管理

支払いが遅れている顧客に対しては、迅速かつ効果的に対応する必要があります。このプロセスには、リマインダーの送付、支払い計画の再調整、場合によっては法的措置を含むことがあります。リマインダーは、顧客に支払い義務を思い出させ、支払いを促すために重要です。


支払い計画の再調整は、顧客が財務的な困難に直面している場合に、支払いを可能にするための柔軟なアプローチを提供します。最終手段として、法的措置を取ることで、企業は未回収の債権回収を試みることができます。

与信管理で気をつけること

与信管理を怠ってしまうと、取引先の資金不足や倒産が起きた際に自社に対してかなり大きな影響を及ぼす可能性があります。このようなことが起きないために気をつけなければいけないことについて解説いたします。

従業員との連携

与信管理において営業担当と連携を取ることは非常に重要になってきます。もし資金が未回収となってしまった場合、営業担当と取引先の交渉が必要となるでしょう。交渉の際に得た情報を参考にして与信管理を行いますので、従業員との連携は与信管理にとって欠かせない管理要素となります。

与信調査の範囲とコスト

与信調査の質を上げることは重要ですが、その分コストがかかってきます。調査会社をうまく活用すれば綿密な情報を得られますが、その調査もコストとの相談になってしまいます。与信調査にかけるコストが、売上や収益改善の内容に見合っているかの判断も行っていきましょう。

取引先管理の重要性

企業の売上や収益は常に安定しているものでなく、変動していきます。売掛金の未回収が発覚した場合、早期の対応が必要であり、未回収が出た場合誰がどの役割を明確に決めておく必要があるでしょう。また、取引先を一社に集中させないことも非常に重要になってきます。一社にしてしまうと共倒れを引き起こしてしまう可能性があるからです。


このように、自社だけでなく、取引先も含め、最低でも年に一度与信管理の見直しを行うことをオススメします。

関連記事

与信管理規程とは?作り方と各項目のポイントについて解説 | URIHO BLOG

新規取引先と取引をするうえでのチェックポイントと考えられるリスクとは信用調査の大切さの解説 | URIHO BLOG

信用リスクとは? 信用リスクが高い・低いとはどのような状態かもあわせて紹介 | URIHO BLOG

信用調査とは 信用調査の4つの方法をそれぞれ解説 | URIHO BLOG

連鎖倒産とは? 連鎖倒産の起こる原因と回避方法の解説 | URIHO BLOG

与信管理において実際に滞納が発生した場合の対応

与信管理を適切に行っても支払い遅延が発生してしまう場合があります。

取引先からの支払い遅延が発生した場合はまず、支払い催促・督促を迅速に行いましょう。初回は電話やメールで連絡し、支払いの遅延を知らせ、速やかな対応を促します。次に、書面による催促状を送付し、具体的な未払い金額や支払い期日を明記します。

催促が効かない場合、弁護士に相談し、内容証明郵便で催告書を送付します。この郵便は法的手続きへの移行を示唆するものであり、支払いを促す効果があります。最後に、それでも支払いがない場合は、法的手段を検討します。債権回収の専門家や法律顧問と相談し、適切な手段を選択することが重要です。

まとめ 

与信とは、取引先の信用度や融資可能な金額を評価する行為であり効果的に行うことで取引が円滑に進行します。


与信管理とは、取引先の返済能力や信用状況を調査・審査し、貸付金や融資枠の限度を管理する行為です。与信管理が適切に行われないと、共倒れのリスクや信用の失墜、さらには利益が上がっていても倒産する「黒字倒産」などのリスクに直面する可能性があります。


与信管理を効果的に行うためには、社内の連携、与信調査のコストと効果のバランス、取引先の管理などに注意する必要があります。これらの要素を適切に調整することで、売掛金の管理や資金繰りを最適化し、企業の安定した運営を支えることが可能になります。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」では、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOは全ての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

URIHOが保証するから安心

関連記事

注目の記事

工事代金未払いは契約書なしでも回収できる?知っておくべきこと9選 工事代金未払いは契約書なしでも…
【初心者必見】債権回収における内容証明の効果(テンプレート付き) 【初心者必見】債権回収における…
売掛金への担保設定で「貸倒れ」リスクを管理しよう 売掛金への担保設定で「貸倒れ」…
取引先から入金が無い?!債権回収の方法や費用について解説。 債権回収業者(サービサー)とは…
資料ダウンロード(無料) アカウント登録(無料)