URIHO BLOG.

リスク管理

資金調達の種類を解説 経営難に陥る前にできる対策もあわせて紹介

資金調達

企業並びに個人事業者にとって資金調達は事業を行ううえで必須事項と言って過言ではありません。

資金調達を考慮しない場合、黒字であっても事業が立ち行かなくなる可能性が生じます。

この記事では資金調達について知っておくべきことを解説いたします。

セミナー情報

資金調達の種類と特徴

資金調達は企業にとって重要な課題であり、多くの選択肢が存在します。その中で負債型と自己資本型の資金調達は特に主要な手段とされ、それぞれ特有の特徴や利点、欠点があります。負債型資金調達は、融資やビジネスローン、社債、ファクタリングといった方法があります。


一方で、自己資本型資金調達は主に株式の発行や優先株によるものです。それぞれの特徴や独自のリスク、要点を理解することで、企業はより効率的な資金調達を行えます。以下にそれぞれの手法について詳細を説明します。

負債型の資金調達とは

資金調達は、企業活動において不可欠な要素であり、複数の選択肢が存在します。特に、負債型と自己資本型の資金調達は主流な手段であり、それぞれに独特の特性、利点、欠点があります。負債型には融資、ビジネスローン、社債、ファクタリングなどがあり、自己資本型では主に株式の発行が行われます。以下では、それぞれの手法の詳細と特性を解説いたします。

セミナー情報

負債型資金調達の特性

負債型資金調達は、企業が一定期間後に元本と利息を返済する形態を取ります。この方法は「借り入れ」に近い性質を有し、資金提供者に対する返済義務が発生します。

融資とビジネスローン

融資は金融機関から借りる方法で、主に設備投資と運転資金に分類されます。審査は厳格で、決算書や事業計画書の提出が求められる場合が多いです。通常、申し立てから融資までの期間は最短で1ヵ月です。


ビジネスローンは審査が融資よりも緩やかで、必要な書類も少なく、融資よりも迅速に実行されることが多いです。しかし、金利は高めです。

社債

社債は企業が投資家から資金を調達するために発行する債券です。満期日に元本と利息を一括で返済する必要がありますが、その期間は利息のみの支払いです。

ファクタリング

ファクタリングは、売掛債権を一定の手数料で売却する手法です。これにより、企業は資金繰りを改善できますが、全額が保証されるわけではありません。

自己資本型資金調達の特性

自己資本型資金調達は主に、株式の発行を通じて行われます。投資家には株価の上昇、配当、株主優待などが利益となります。また、一定の株式保有割合によっては、企業の経営に参加する権利も得られます。

投資家にとっては高リスク・高リターンの性質があり、企業の業績に大きく依存します。


関連記事

ファクタリングとはなにか ファクタリングの種類と保証ファクタリングの解説 | URIHO BLOG

ファクタリングで取り扱う債権の解説 債権回収会社との違いとは | URIHO BLOG

保証ファクタリングとはなにか 買取型のファクタリングとの違いもあわせて解説 | URIHO BLOG

負債比率とは 負債比率の計算方法と解釈の仕方を解説 | URIHO BLOG

自己資本型の資金調達とその特性

自己資本型の資金調達は、一般株や優先株の発行が主な手段です。これにより、返済義務のない「純資産」が増え、経営基盤が強化されます。


しかし、企業は透明な経営と会計監査を通じて投資家の信頼を獲得する必要があります。


所有権の分散には注意が必要で、特に株式の保有比率が50%以上になると、親会社になる可能性があります。また、優先株の発行は投資家にとっては配当が優遇される一方、企業側は資金繰りに注意が必要です。

経営難での資金調達とは

経営が厳しい状況下での資金調達は、非常にデリケートな問題です。通常の資金調達手段としては融資や株式発行がありますが、経営が厳しい場合、これらの方法も容易には進まないことが多いでしょう。


銀行融資においては、信用情報の低下が貸し付けの障害となることが多く、既存の多額の負債が返済負担を増大させるリスクもあります。


投資による資金調達も困難となりがちで、成功の確率は低下します。多くの投資家やベンチャーキャピタルは、業績や将来性が確認できるケースに投資を限定する傾向があります。


このような状況では、ファクタリングや手形の裏書譲渡などの短期的な手段が考慮されることがあります。これらは高額な手数料が発生する場合もありますが、短期間での資金調達には有効です。


経営が厳しい状況では、資金調達だけでなく、コスト削減や事業再構築も並行して検討する必要があります。専門家の意見を取り入れ、全体的な経営改善につながる資金調達を目指すべきでしょう。

関連記事

会社経営状況の調べ方:重要指標と役立つ情報源を紹介 | URIHO BLOG

経営不振とは 経営不振の原因と対策として考えられることはなにか | URIHO BLOG

手形の裏書とは?方法とメリット、デメリットについて解説。 | URIHO BLOG

保証型のファクタリングとは 売掛保証について

経営難で資金調達が必要となる前の対策として売掛保証があります。売掛保証とは掛取引による売掛債権が取引先(売掛先)の倒産によって回収不能に陥った場合に保証会社が保証金を支払うことで売掛元が被る貸倒損失を補填できるサービスのことです。


売掛保証を契約したい場合は、掛取引を開始する前に保証会社に申込みます。保証会社は申込者から提供された情報を元に取引先の与信審査を行い、問題が無ければ申込者のニーズや予算に合わせた保証内容で契約します。


保証会社の与信審査で取引先が否決になると売掛保証は契約できません。また審査に通過しても回収不能リスクが高いと判断された場合は保証料金が高くなります。料金は保証対象の取引者数や保証上限額などの契約条件や保証会社によっても変わってきます。


売掛保証は基本的に取引先が倒産や民事再生手続に至った場合に保証金が支払われますが、保証会社によっては入金遅延が発生した段階で保証するケースも。ただ一般的には保証対象が充実しているサービスほど手数料が高くなる傾向にあることも事実です。

関連記事

取引信用保険の解説 ファクタリングや売掛保証との違いもあわせて紹介 | URIHO BLOG

売掛保証とはなにか ファクタリングとの違いと実際の利用事例をご紹介 | URIHO BLOG

まとめ

資金調達は、企業が成長と安定を目指すうえで欠かせない要素です。事業拡大や競争力強化に資金は不可欠であり、融資や株式発行など多くの手段があります。ただし、それぞれの手段にはメリットとデメリットがあり、特に経営状況が厳しい場合には、より慎重な判断と戦略が求められます。


融資による資金調達は、金融機関との信頼関係や企業の財務健全性が影響するため、経営が厳しいとその可能性は低くなります。一方で、株式発行や投資による資金調達は、市場からの評価が高いと成功しやすいですが、逆の場合は困難です。そして、資金調達の手段として短期的な方法もあるものの、その多くが高いコストを伴う場合があります。


経営が厳しい状況では、資金調達は一つの解決手段であると同時に、新たなリスクを生む可能性もあります。そのため、資金調達を行う際には、その後の事業戦略やコスト削減、さらには企業価値とのバランスをよく考え、可能であれば専門家の意見を仰ぐことが重要です。


最終的に、資金調達は企業全体の戦略と密接に関連しています。その選択は、単に資金を得るだけでなく、企業の将来に大きな影響を与えるため、慎重かつ戦略的に行う必要があります。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」は、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOはすべての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

セミナー情報

関連記事

注目の記事

債権回収業者(サービサー)とは…
工事代金未払いは契約書なしでも…
【初心者必見】債権回収における…
売掛金への担保設定で「貸倒れ」…