URIHO BLOG.

債権回収

企業間取引の基本 掛売りとはなにかを解説

掛売

掛売りは企業間取引においてよくみられる取引方法の1つですが、具体的に意味を答えられないことや、売掛とはどう違うのかなど疑問に思う方も少なくないかと思います。この記事では、掛売りの基本的な意味や掛売りと売掛の違い、さらには掛売りを利用する際のメリットやデメリットをわかりやすく解説いたします。

セミナー情報

掛売りとは?

掛売りとは、後払いの取引方法を指す言葉です。これは商品やサービスを提供した際に、即時に代金を受け取るのではなく、後日、設定された期日に代金を回収する取引形態を示します。

多くの企業同士の取引では掛売りが一般的に採用されています。通常、月の終わりにその月の取引内容を一括して請求書としてまとめ、指定された期日までにその請求額を受け取る方法を取るのが一般的です。


この掛売りは、企業間の取引に限らず、企業と個人間の取引においてもみられます。具体的な例として、クレジットカードの取引があげられるでしょう。この場合、消費者は商品やサービスを受け取る際には直接支払いを行わず、後日、クレジットカード会社からの請求書をもとに代金を支払う形を取ります。


関連記事:

支払いサイトとは 支払いサイトの種類とキャッシュフローについてもあわせて解説 | URIHO BLOG

売掛との違い

売掛とは、掛売りで提供された商品やサービスの代金がまだ回収されていない状態を示す言葉であり、この未回収の代金を売掛金と呼びます。


  • 掛売り: 商品やサービスを提供し、後日代金を回収する取引の形態。
  • 売掛: 掛売りで提供された商品やサービスの代金が未回収の状態。
  • 売掛金: 未回収の代金のこと。

なお、掛売など上記の表現は主に売る側からの視点で使われる言葉です。対照的に、買う側の視点では、後日に支払う取引を掛買いと呼び、未払いの金額を示す状態を買掛と称し、その未払いの金額自体を買掛金といいます。


関連記事:
売掛金とはなにか 用語の解説と売掛金の回収方法について | URIHO BLOG

売掛金・買掛金とは 違いや覚え方を解説 | URIHO BLOG


セミナー情報

掛売りの代表的な例

掛売りでの取引が行われる主なケースは大きく2つ、請求書払いとクレジットカード払いです。

請求書払いは主に企業対企業の取引で利用され、クレジットカード払いは企業対消費者の取引で利用されています。

企業間の請求書払い

請求書払いとは取引が行われた月の終わりに、その月に発生した売掛金の総額を1つの請求書としてまとめて発行します。そして、購入側は請求書に記載された期日までにその金額を支払うことになります。


具体的な支払いの流れや期日は、契約時に「〇日締めの翌月〇日払い」という形式で決定されます。例として、毎月の1日から末日までの取引分を翌月の20日までに支払う場合、「末締めの翌月20日払い」と表現されます。

クレジットカード払い

一方、クレジットカード払いは、企業と消費者間の取引における代表的な掛売りの方法として認知されています。


この方法では、締め日と支払い日が設定されており、指定の期間内の利用金額が設定された日に指定された銀行口座から自動的に引き落とされる形となります。

掛売りで取引をするメリット

決済業務の効率化

掛売りの取引方法は、決済の手続きを効率的に行うことができます。取引のたびに即時の精算を求めると手続きが複雑になり、時間や労力が増加する可能性があります。掛売り取引の場合、定期的にまとめて請求・決済を行うことで、これらの手間を削減できます。

取引の柔軟性

掛売り取引は、買い手の資金繰りの面で柔軟性をもたらします。直接的な支払いを求められると、資金繰りの調整や取引の遅延が生じる可能性があるでしょう。しかし、掛売りであれば、期日までの支払いを選択できるので、資金の確保に時間がかかる場合や一時的な資金不足でも取引が円滑に進むことが期待できます。

関連記事

決済代行会社とは 決済の手段と円滑な取引とは | URIHO BLOG

請求業務の効率化によるメリットとは 未払いが発生した際の対応方法も解説 | URIHO BLOG

口座振替とは メリット・デメリットや売掛金回収ができるかを解説 | URIHO BLOG

掛売りで取引をするデメリット

代金未回収のリスク

掛売り取引は売り手と買い手の信用にもとづいていますが、期日までに確実に支払われる保証はなく、支払いの遅延や貸し倒れは売り手側にとっては最大のリスクです。支払いが滞ると、債権が滞留債権や不良債権として扱われることになり、企業の資金繰りに悪影響を及ぼす可能性があります。



関連記事:

売掛金の回収と回収が滞った場合の対応方法について解説 | URIHO BLOG
信用調査とは 信用調査の4つの方法をそれぞれ解説 | URIHO BLOG

滞留債権とは 不良債権処との違いと滞留債権を発生させないためには | URIHO BLOG

与信管理の必要性

安全な掛売り取引を実現するためには、買い手企業の信用情報や支払い能力の確認・評価が必要です。この与信管理には企業のリソースを多く投入する必要があり、適切な管理が行われない場合には取引のリスクが高まることや、企業の信用度の低下などの問題が発生する可能性があります。


関連記事:

与信とはなにか 与信の重要性と与信管理について解説 | URIHO BLOG

与信枠とは 設定をするメリットとポイントの解説 | URIHO BLOG

まとめ

掛売りとは、後払いのことを指し、この掛売りでの取引により生じた未回収の代金のことを売掛金といいます。


掛売りをすることで決済業務の効率化や、現金が即座に手元になくても取引が可能となるでしょう。しかし、一方で、売り手側は売掛金が未回収となるリスクや、取引先の信用状況を定期的に確認・管理する与信管理の必要性といったデメリットもあります。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」では、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOはすべての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

セミナー情報

関連記事

注目の記事

債権回収業者(サービサー)とは…
工事代金未払いは契約書なしでも…
【初心者必見】債権回収における…
売掛金への担保設定で「貸倒れ」…